Category

ブログ

2024年問題 物流業界の未来を考える 動画視聴者の声

2024年問題、トラックドライバーの不足。
多くの課題があります。
そんな課題をまとめた動画「暮らしと未来をつなぐトラックドライバー」(兵庫県トラック協会:制作 (有)ハイブリッド)。

伊藤聡子さんがMCを務めた動画を制作して、多くの方から、ご意見ご感想をいただきました。

以下、皆さまの声をまとめています。
「業界やドライバーさんたちの安全への取り組みがよくわかりました!トラック事故って年々減っているんですね!」(トレーニングジム経営:男性)
「ドライバーさんのスケジュールや事前のチェック、女性ドライバーがいること、協会の取り組みなどなど、僕の知らないことがいっぱい詰まった動画でした。実際のドライバーさんのインタビューが聞けたことが良かったですし、これからドライバーさんを志す人には、特に良かったのではないかなと思いました!!(建築士:男性)
「冒頭の物資の輸送の9割がトラックというのに驚きました😲⁉️
宅配とか私達の生活に直結するすることですが知らないことがいっぱいですね!男子のみならず女子高生が志望それてるのも驚きでしたが、力を使わないでもできるようにするのは、結果的に体を守ることにつながるので素晴らしいですね!知らない業界を垣間をみれる動画っていいですね😊」(整体・ボディケア:女性)
「自分も仕事で、ほぼ毎日配送業者さんにお世話になっています。それが無ければ仕事にならないくらいです。この動画を見て、業者さんへ感謝しなければならないなと感じられる良い内容でした」(焼肉店、精肉販売経営:男性)
「翌日届く荷物、ホンマにありがたいですがドライバーがいないと成り立たないですよね。昔、運送会社のクライアント先で色々業務改善、効率化、ISOなどやったのを思い出しましたが、ドライバーってホンマ大変。 ドライバーの生の声、良かったです!」(経営コンサルタント:男性)
「そういえば、この間、トラックドライバーさんと話をしていたのですが、2024年問題で、新鮮な生鮮食品などを運べなくなる日がくるかもしれないと仰っておりました。💦何気ない事ですがドライバーさんに感謝ですね、とても素晴らしい動画でした。動画を見て1人でもドライバーさんになられる事を願っています!」(看板業:男性)
「トラッ君のゆるキャラがとても良かったです」(建築業:男性)
「あの最初と最後の緑のトラックがいっぱい並んで走っているのってこのために走らせたんですか。なんかいいですね。個人的には最後に一瞬出てきた低床のけん引しているブルーのとかかっこいいです」(WEBデザイナー:男性)

みなさま、多くのご意見、ご感想、ありがとうございました。
(脚本家:プロデューサー (有)ハイブリッド代表取締役 早川 真)

神戸ハーバーランド リクルート動画

神戸ハーバーランドにある 清掃や警備をしている会社「神戸ダイヤメンテナンス」様のPR動画・リクルート動画を制作しました。
ホームページ用の60秒動画、ハーバーランドにある大型ビジョンで放映する30秒動画です。

こちらは、ホームページ用の動画です。

今回、弊社の若手クリエーターを起用して制作。代理店は、兵庫県中小企業家同友会でいつもお世話になっている「イメージリンク」様です。担当の女性営業の方も、一緒に制作していきました。

クライアント様の要望を何度もヒアリング、そしてロケハン。若手クリエーターの新しい発想も活かした映像。
働く方々の笑顔、仕事への情熱とやりがいを短編動画で描きました。
神戸ダイヤメンテナンス様の幹部の方々も、試写会で、満足していただき、皆さま、笑顔で、ご覧になっていました。

この動画をご覧になった方々の感想文を記しておきます。

「写っている場所、全て家族で何度も訪れたことのある場所です。何気なく行ってますが、いつも安全で清潔なのはあの方々のおかげなんですね。
採用PR動画ということですが、ホームページにも掲載されていて、会社の魅力ややり甲斐が良く伝わる内容だと思いました」

「素敵な動画でした!仕事とは?色んな角度から考えさせられる動画でもあり笑顔の裏には沢山の努力があっての事だと思います。
改めて業種問わずチームの大切さ実感しつつ、共通共感できる事が沢山ありました」

「いつかお会いしたら、いつもありがとうございます!と言いたくなる動画でした」

「笑顔が素敵ですね。タイムラプスぽい夕方から暗くなっていく時間でしか取れないシーン、わずか数秒ですが、あそこ好きです」

「仕事している姿と満面の笑み、色んな場所の管理・警備・清掃をされているのが分かる動画でした。
素敵な動画でした!」

「笑顔と安心感、チームでお仕事をされている事が伝わってきました!素晴らしい動画ですね!」

「タレントを使わず、実際の現場の人たちの笑顔や仕事風景を見ることのできる、良い動画でした」

「日頃不自由なく利用できているのは、裏方として作業して頂いている方のおかげというのがよく分かる動画ですね!」

「めっちゃ大画面にステキな笑顔が✨輝いていました!」

「プロフェッショナルな仕事って何でもカッコいいですね。キャッチコピーも最高です!」

「笑顔で働く方が、お客様の笑顔を支える、コンセプトが素敵です🤗」

(文責・プロデューサー・CMプランナー早川真)

暮らしと未来をつなぐトラックドライバー

今年も、兵庫県トラック協会さまのPR動画、弊社ハイブリッドが制作させていただきました。メインキャスターは、伊藤聡子さんです。

3月の神戸ロケは、とても天気がよく、素敵な映像を撮影することができました。
2024年問題など、トラックドライバーさんの人材不足が社会課題となっています。どんな映像に仕上がったのか、ぜひ、ご覧ください。

オール兵庫 オープニング動画 フラットフィールド

2月21日 兵庫県中小企業家同友会、第35回オール兵庫が開催されます。
第2部の分科会。
第4 (株)フラットフィールド 代表取締役 平田典子さんが報告されます。テーマは「新時代の全員参加型組織とは~私の目指すチームビルディング~」。この分科会のオープニング動画を依頼を受けました。

障害のある子どもたち、ひとり、ひとりの
その子らしい笑顔のために・・・。
豊かな暮らしのために・・・。

障害があるからといって、
何かを諦めることなく、
自分らしく豊かな暮らしができるように、
私たちがサポートし、共に歩んでいきます。
フラットフィールドは、子どもたちの可能性を
諦めません。

ぜひ、現地で、この動画メッセージ、ご覧ください

(映像プロデューサー 早川真)

ホームページは進化する!プチリニューアル

「ホームページは育てるものである」

私が所属する団体、兵庫県中小企業家同友会の会員さんの言葉です。大阪の生野区でペンキの会社をされている方の名言です。

ということで、このたび、初期に作成したホームページ、写真や動画、少しリニューアルしました。

YouTubeのところ、一部、アップしますね。

40年近く、付き合いのある金光社長の会社、法人様向け編です。キャスターは、杉枝真結さん。これは、3部作のうちのひとつです。親しみがあり、信頼されている電気工事会社のブランディング動画です。

このほかにも、最近、撮影した現場の写真を多用して、リニューアルしました。いつもお世話になっている、WEBデザイナーの佐々木さんが、私のわがままに付き合ってくれました。本当に助かっています。光電気工業のホームページ、リニューアルもされた方です。今は、神戸デザイン協会で、私たちとともに、活動を共にしてもらっています。今は、専門学校とのコラボ企画にも参画してもらっています。

仕事や人生って、本当に「縁が大切」だと思います。信頼しあえる仲間と、過ごしていると、心も豊かになり、自分自身の成長にも繋がります。「愛と感謝」ですね。では、また。

作家・プロデューサー 早川真

11月8日東海テレビ 健康番組放送予定 全身に影響する歯周病

11月8日午前11時から、東海テレビで、「歯ッピーライフ~全身に影響する歯とお口の健康~」(仮題)が放送されます。

今回も、愛知県歯科医師会8020県民健口大使である 中日ドラゴンズ 立浪和義監督にも登場していただきました。

立浪和義さんとは、13年のお付き合いになります。

そして、隣の女性は、東海テレビの柴田美奈アナウンサーです。

ドラゴンズ応援番組、ドラHOT+のMCを務めています。この番組の男性MCは、私が20年ほど、お世話になっている 峰竜太さんです。

撮影は、午前中、立浪和義監督と、柴田美奈アナウンサーの対談で始まります。ドラゴンズのお話から、選手の歯とお口の健康、さらには、歯周病の予防や日頃のケアまで、幅広く、会話も盛り上がり、無事終了。

続いて、愛知県歯科医師会 内堀会長と柴田美奈アナウンサーの対談、収録。

そして、今回のメインテーマである歯周病について、愛知学院大学 歯学部 歯周病講座 三谷章雄教授のロングインタビューです。三谷教授は、この番組をはじめ、ニュースの企画コーナーなど、いつもお世話になっている先生です。事前の打ち合わせも2度行っているので、かなり深いい話が聞けました。

歯周病について、私が書いたシナリオから、抜粋しますね。

MC「まずは、歯周病ってどんな病気か、教えてください」

教授「歯周病は、細菌である「歯周病菌」が歯に付着して歯肉・つまり歯茎に炎症が起こり、歯周組織が破壊されていく病気で、やがて歯が抜けます。感染症の一種で、日本人の成人の80%以上が罹患していると言われた「国民病」と言える疾患です。これは、全世界で最も蔓延している病気-感染症として知られています」

MC「歯周病は、歯と口だけではなく、全身にも悪影響があるのですか」

教授「歯周病は全身の健康に影響を及ぼします。歯周病菌や歯周病の炎症物質が、歯周ポケットの中で血が出ているような所の血管内から入りこみ、血流に乗って全身を駆けめぐります。今では、アルツハイマー病や心臓病、脳卒中、糖尿病、がん、誤嚥性肺炎などの病気に関係することがわかってきました」

MC「歯周病は、そんなに悪影響があるのですか」

教授「例えば、歯周病と糖尿病の関係はよく知られるところです。歯周病が糖尿病そのものを引き起こすわけではありませんが、歯周病によって出る炎症物質が、血糖値を下げてくれるインスリンの働きを弱め、その結果、血糖値上昇-糖尿病を悪化させてしまうと考えられています。歯周病の治療をして、口の中の状態が改善されれば糖尿病も改善されるということがわかっています。このように、口の中の健康が生活習慣病などに影響していることを認識しておくことが大切です」

MC「ほかにも、心臓病や脳卒中にもなるのですか?」

教授「歯周病が、血液を通じて起こる影響の代表が、心臓病や脳卒中です。歯周病は、動脈硬化に関係するといわれています。動脈硬化では、血管の壁の内側にコレステロールなどがたまってこぶのようなものができ、血液の通り道が狭くなったり、詰まったりします。これが心臓の血管で起きると狭心症や心筋梗塞、脳の血管で起きれば脳卒中が引き起こされます」

さらに、歯周病の予防や治療についても、詳しく聞いていますが、その内容は、ぜひ、番組をご覧ください。

プロデューサー 作家 早川真

神戸の電気工事「光電気工業」ブランディング動画 杉枝真結さん、ロケ

8月の終わり、神戸市の電気工事会社「光電気工業」さまのブランディング動画、撮影が無事、終了しました。

MCは、杉枝真結さんです。

こちらは、光電気工業、金光社長さまのお客さま、不動産売買の会社、嶋村社長さまです。仕事ぶりや、人柄などを杉枝真結さんがインタビュー。お客様の声として、ブランディング動画に取り入れていきます。

今度は、上村建設の上村社長さまです。光電気工業さまの新社屋も建築された会社です。お互い、お仕事のやりとりをしている高い信頼関係が浮かび上がりました。

最後は、光電気工業さまの新社屋で、金光社長さまのロングインタビューです。

現在、編集作業を担当ディレクターの吉田がしています。9月末までに完成予定です。

では、続きはまた。

(動画プロデューサー・シナリオライター 早川真)

杉枝真結さん主演映画 舞台挨拶に陣中見舞

7月3日 大阪十三の映画館で、いつもお世話になっている杉枝真結さん。

舞台挨拶があるというので、胡蝶蘭とともに、陣中見舞に行ってきました。

この胡蝶蘭は、異業種交流会の仲間である、順花園の上村ゆき帆さんが、選んでくれました。このお花屋さんの胡蝶蘭は、いつ頼んでもお見事です。ちなみに、杉枝真結さん、ご家族3代で、大のお花好きということで、昨日、映画館から、大阪の実家に持ち帰ったそうです。

さて、映画のお話です。「コネクション」というタイトルで、裏社会を取材する女性ルポライター役に、元E-girlsメンバーの杉枝真結さんが抜擢。初主演を務めました。6つの短編形式で、かなりリアルな内容。というのも、舞台挨拶で、監督さんが、実は、ご自身が元々、雑誌のルポライター出身で、そのときのエピソードを脚色したそうです。

杉枝真結さんの新たな魅力と可能性が引き出された映画です。

弊社ハイブリッドでは、今月、来月と、杉枝真結さんに、また、別の映像制作に協力していただく予定です。

こちらは、完成した 兵庫県トラック協会の交通安全ビデオです。兵庫県下の小学生や中学生が、すでに、この映像をみて、学んでいると思います。

では、杉枝真結さん、また、よろしくお願いします。

(有)ハイブリッド 代表取締役プロデューサー 早川真

士業のブランディング動画 女性キャスター編 完成映像

昨年の秋、神戸の「やまだ労務サポートオフィス」のブランディング動画を企画、脚本、キャスティング、撮影、編集を経て、完成しました。

社労士の山田先生は、所属する兵庫県中小企業家同友会の仲間であり、先輩です。年齢は私が上ですが、後に入会したので、その後、いつもお世話になっています。以前にもブログに書きましたが、とても素敵な「ブランディング動画」です。

映像制作で、まず、話し合ったのが、「経営者に寄り添う社労士」

これが、キーワードであり、ブランディングの基本となりました。

そこで、山田先生が、経営者と自由に話し合う姿を撮りたいと思いました。寄り添う姿を自然に演出するのが目的です。人選は、山田先生にお任せしながら、私もブランディング動画にふさわしい経営者か、チェックさせていただきました。

その前に、映像的に、少し花がいりますねという話題になり、女性キャスター起用を決定。

人選に入ります。私たちは、テレビ番組制作35年の実績がありますので、キャスターやタレント、俳優さんの人脈はとても豊富にあります。

そこで、白羽の矢が立ったのが、若手の有望株。杉枝真結さんです

エグザイルの妹分であるE-girlsのメンバーで、歌手、タレント、俳優である杉枝さんです。

実は、企業や団体のWEB動画のキャスターをするのは、初めて。しかし、ハイブリッドチームのエースカメラマン宮崎くんの推薦で、山田先生に提案、快諾をいただきました。

撮影は、宮崎カメラマンが率先して、杉枝さんと山田先生が引き立つ映像作りのため、特別な一眼レフカメラや特殊な機材を駆使して撮影。

山田先生、杉枝キャスター、お客さまである経営者の撮影は、杉枝さんの存在で、一気に華やかに和やかに、そして本音トークが飛び交いました。

制作の意図である、出演者の自然な表情、そしてその中に「寄り添う」コメント、気持ちが、思う存分、撮影することができました。

長時間の取材をいかいに編集するか。ここは、長年コンビを組んでいる吉田ディレクターの活躍です。ベテランの匠の技が光りました。

社労士さん、士業の方のお仕事は、どちらかと言えば、コツコツと働く、派手な動きはありません。そこを、企画、脚本、キャスティングから綿密に考え、あとは、ハイブリッドチームのエキスパートスタッフが仕上げていく、これこそが、一番の強みであり、「人の心に響く動画を制作する」私たちの真骨頂です。

皆様も、この映像をご覧になると感じると思います。社労士の山田先生と経営者の自然なやりとりの中から生まれる「寄り添う」というキーワード。

この映像が完成してから、同じような映像制作の依頼が増えています。チームハイブリッドの総合力をかけて、次なるブランディング動画を制作させていただきます。

(プロデューサー 作家 早川真)

小中学生向け交通安全ビデオ 完成

昨年の秋から制作していた兵庫県トラック協会」さまの「小中学生向け交通安全ビデオ」が完成兵庫県トラック協会さまのホームページにアップされました。

現在は、兵庫県の小学校、中学校に配布するDVDを制作しています。

出演 正木明(気象予報士・おはよう朝日です 天気キャスター)

   杉枝真結(歌手・俳優・モデル・おはよう朝日です リポーター)

   小学生・中学生の俳優(劇団ひまわり)

トラックの死角、内輪差、衝突実験など、CGも交えて、わかりやすく紹介しています。

兵庫県トラック協会の「トラッ君」は、CGでバージョンアップ。パフュームのCGも手掛けた精鋭のスタッフが制作しました。

4月は、新しい学年、新しい学校、通学路も新しくなったりします。

小学生、中学生はもとより、保護者の方々も一度、ご覧になって、毎日、安全に、元気で笑顔で通学してくださいね。今日も、交通事故に気を付けて、いってらっしゃい。

(プロデューサー 早川真)

 

All rights reserved Hybrid.