Category

新着情報

TikTokで人材採用と集客を激変する!

TikTokで採用と集客を変える!

「SNSバズマーケティング×テレビ映像制作の最強コラボ誕生」

SNSバズマーケティングのリーディングカンパニー「株式会社SEALs」(本社:仙台市、代表取締役:熊谷怜真)と
テレビ番組制作のプロフェッショナル「有限会社ハイブリッド」(本社:神戸市、代表取締役:早川真)は、
短尺動画プラットフォーム「TikTok」を活用した新しい動画マーケティングサービスを共同でスタートします。


本サービスは、TikTokの強力な拡散力を活かし、採用活動や集客を変える!
中小企業に向けた革新的なソリューションを提供します。

サービス提供の背景
TikTokは短尺動画プラットフォームとして、若年層を中心に爆発的なものを集めています。その特性を活かしたマーケティング手法は、採用活動や新規顧客獲得に大きな成果をもたらすと注目されています。が効果的にTikTokを活用するには、バズを生む戦略やストーリー作りに優れた映像制作力が必要です。

新サービスの特徴
①バズマーケティング会社の「力戦略」
TikTokのトレンドを熟知したプロが、ハッシュタグやアルゴリズムを継続してバズを生む企画を設計。
過去の成功例では「フォロワー5万人増」「採用応募率3倍」などの成果を達成。
②テレビ制作会社の「優れた脚本力と映像品質」
プロフェッショナルな映像技術で、短尺動画でも圧倒的なインパクトを提供。
テレビ的なストーリーテリングと高度な編集技術で競合他社との差別化を図ります。
③両社の最強コラボによる相乗効果
SNSのスピード感とテレビ番組制作の高度な技術が融合した唯一無二の動画マーケティング。
企業のブランド力を高め、採用や集客の課題を解決します。

お問い合わせ
有限会社ハイブリッド
代表取締役 早川真
電話: 078-222-4092 携帯電話:090-8796-0374
メール: hayakawa@kcc.zaq.ne.jp
公式サイト: https ://www .hybridkobe.jp

東海テレビ 健康番組「歯と口の健康&スポーツ」

東海テレビで、20年続いている「健康番組」が、11月8日、今年も無事、放送されました。
MCは、東海テレビ、浦口アナウンサー。
また、15年間、出演しているのは、ドラゴンズ元監督 立浪和義さん。

撮影は、愛知県歯科医師会で10月に終えました。

今年のテーマは、歯と口の健康とスポーツです。
少し、台本をご覧ください。

「みなさん、健康で長生きするため、歯とお口の健康がいかに大切か、
どこまでご存じですか?きょうは、愛知県歯科医師会の内堀典保会長に
お話を伺っていきます」
「よろしくお願いします」
「今年は去年に続いて、スポーツとマウスガードについても広くPRされて
いるんですね」
「今年は、8月にシーホース三河と包括協定を結び、シーホース三河の
選手にカスタムメイドのマウスガードを作製しました」
「プロ以外にも広がりを見せているそうですね?」
「小学生女子野球愛知県代表チームの愛知ガールズの小学生の皆さまにも、
カスタムメイドのマウスガードを作製しました」
「では、スポーツとマウスガードについて、どのような様子だったのか?
こちらをご覧ください」

① 歯と口の健康とスポーツ

愛知県歯科医師会では「歯と口の健康とスポーツ」に着目。
昨年度は、プロバスケットボールの「名古屋ダイヤモンドドルフィンズ」の
冠協賛企業となり、選手全員にカスタムメイドのマウスガードを提供しました。

さらに、今年8月には、西三河全域をホームタウンとする
プロバスケットボールの「シーホース三河」とも包括協定を結びました。

「具体的には、選手の皆さまのカスタムメイド・マウスガードを愛知県歯科
医師会で製作をして、外傷の予防、選手のパフォーマンスの向上に貢献
したいと思っています」
「シーホース三河のミッションの中で、スポーツを通じた青少年の育成、
バスケットボールの普及がありますので、私たちを通じて西三河の
バスケットプレイヤー、青少年にわかってもらって、さらにマウスガードを
作ってもらって、というサイクルを回していきたいということで、今回調印
させていただきました」

選手から型を取り作成した、カスタムメイドのマウスガード。
市販品との違いは、そのフィット感です。

実際に使用している「シーホース三河」の選手にきいてみました。

「愛知県歯科医師会さんに作っていただいて、それから付けるようにして
います。去年の試合中に歯が欠けたりもあったので、それを予防できれば
いいなと思って。中に入っていくタイプの選手ではあるんですけど、臆する
ことなく思い切りよく入れるので、付けるだけで安心感がありますし」
「バスケットボールは必ず接触のあるスポーツで、どうしても肘・肩・頭が
顔に入ったりもありますし、マウスガードに慣れていくことは大事だと思い
ますし、歯を守るためにも使うべきだと思ってます。歯がしっかり守られて
噛み合わせがしっかりできて、食いしばることができるので、力が入れ
やすいというか、思い切りいける」

さらに、小学生女子野球・愛知県代表チーム、
「オール愛知ガールズ」の選手にも提供。

「初めて使ったときは、慣れてなくて喋りにくかったり、大きな声が出せな
かったりしたんですけど、慣れたら大事な場面の時とかにしっかりと
ボールを捕球することができたり、大きな声も出せるようになって、すごく
いいプレイができるようになりました」
「私はショートで、深いゴロを捕っていい球が投げられました。力強い
バッティングや力強い球が投げられるようになったり、うまく踏ん張りが効く
ようになったので、とても良かったです」

「歯と口の大切さを伝えていく「8020県民健口(けんこう)大使」を15年間に
渡って務めていらっしゃいます立浪和義さんです。立浪さんご自身も、
歯と口を大切にしてらっしゃるんですね?」
「皆さんには定期的に健診に行っていただきたい。ということはこの15年間
伝えさせてもらったんですけども、歯が気になったり、痛みがありますと、
どうしてもプレイに集中できないというところで定期的に検診、歯への意識が
ずいぶん変わってきた」
「スポーツ選手と歯。今マウスガードの話もありましたけども?」
「コンタクトスポーツという、ラグビー・バスケットボール・バレーボール、
激しいスポーツですよね。マウスガードをすることによって、衝突した時の
口のケガを防止してくれるという役割がありますので、ぜひ一度試してもらい
たい。特に歯医者さんで自分の噛み合わせも含め作られたものは、
厚さも均等になってますので非常に性能がいい」
「パフォーマンスの向上にも繋がるんでしょうか?」
「噛み合わせというのは、力の入り方、バランスも含めて非常にいいと
聞いてますし、野球選手もパワーがバットに伝わるようにやっている選手も
たくさんいます。いい結果が出ると思います」

②  MCと内堀会長「スポーツとマウスガード」

「去年に引き続き、プロバスケットボールチームのサポートをされている
わけですが?」
「憧れのプロのバスケットボール選手がマウスガードをすることによって、
アマチュアの選手、ジュニアのチームの皆様にマウスガードの重要性に
気づいていただきたい。歯と口の健康が重要であることを普及したいという
思いが込められています」

続きは、また。
プロデューサー 作家
(有)ハイブリッド 代表取締役 早川真

東海テレビ「歯ッピーライフ」11月8日放送

11月8日午前11時から、東海テレビで、健康医療番組「歯ッピーライフ」が放送されます。

出演は、中日ドラゴンズ監督、立浪和義さん。
東海テレビのアナウンサー、柴田美奈さんが、MC。
解説は、愛知県歯科医師会の内堀会長です。

<企画趣旨>
健康で長生きをする「健康長寿」・・・。そのためには、歯と口の健康、予防と治療が大切です。愛知県歯科医師会では、今年度、新たな取り組みを始めました。そのひとつが、スポーツと、歯と口の健康。プロバスケットボールの名古屋ダイヤモンドドルフィンズの冠協賛企業となり、選手全員に新しいマウスガードを提供。怪我の予防からパフォーマンスアップへ繋がることを広く周知しました。次に、愛知県歯科医師会館1階にある愛知歯科医療センターで令和5年4月より「口腔機能検査」と「口腔がん検診」が受けられるようになりました。

「口腔機能検査」は、県民のフレイル予防や、介護予防、さらに健康寿命の延伸の観点から、開始。フレイルとは、健康と要介護の中間に位置する虚弱の状態と定義されています。お口のフレイル、つまりオーラルフレイルが、そのフレイルの入り口となっています。さらに、「口腔がん検診」。口腔がんは、むし歯や歯周病のように頻度が多くなく、初期のものだと発見しにくいため、一般の歯科医院では発見できないこともあるため、診察を開始。口内炎が長引くと口腔がんの可能性もあります。番組を通して、歯と口の健康が、いかに大切なのか、広く周知し、県民の健康長寿向上を目指します。

<取材内容>
▼3月26日 愛知県歯科医師会プレゼンツ「名古屋ダイヤモンドドルフィンズ」VS
「FE名古屋」戦 取材+マウスガードを使用した選手インタビュー
▼5月14日 愛知歯科医療センター「口腔機能検査」取材 
▼9月17日 愛知歯科医療センター「口腔がん検診」取材 愛知学院大学 歯学部 
長尾教授の取材、インタビュー、口腔がんの検診、予防と治療など
▼今回も、歯とお口の健康をPRする「8020県民健口大使」の中日ドラゴンズ監督の立浪和義さんや、愛知県歯科医師会の会長との対談を交えながらお伝えします。

ぜひ、ご覧ください。
(有)ハイブリッド 代表取締役プロデューサー 早川真

映像制作のサンプル動画 最新作一挙公開

弊社ハイブリッドのホームページ、ランディングページの映像作品、サンプル動画を大幅にアップしました。
https://l.facebook.com/l.php?u=https%3A%2F%2Fwww.hybridkobe.jp%2Flp%2F%3Fr%26fbclid%3DIwAR38I7haga3tWNT5AMvaI6VUK6VtqPOCiQ8so0h_Sdt-2Kn_NXdrItTwKXc&h=AT2Z0NAF1P6gFrwdaTE3xxAzR8m-cuAtMyZdm00tg22gO7s_JE8EC8srm8as1dCfGPqcmLF64EPCOWEe00vtvVuowQjJP3OXfx3BzbKQ6XBBTVkj1Piduu89oWRBhK-okOIJ1Q

リクルート動画、ブランディング動画、サービス紹介動画、会社や士業のPR動画など、様々です。

ぜひ、ご覧ください。

(有)ハイブリッド 代表取締役 早川真

神戸ハーバーランド リクルート動画

神戸ハーバーランドにある 清掃や警備をしている会社「神戸ダイヤメンテナンス」様のPR動画・リクルート動画を制作しました。
ホームページ用の60秒動画、ハーバーランドにある大型ビジョンで放映する30秒動画です。

こちらは、ホームページ用の動画です。

今回、弊社の若手クリエーターを起用して制作。代理店は、兵庫県中小企業家同友会でいつもお世話になっている「イメージリンク」様です。担当の女性営業の方も、一緒に制作していきました。

クライアント様の要望を何度もヒアリング、そしてロケハン。若手クリエーターの新しい発想も活かした映像。
働く方々の笑顔、仕事への情熱とやりがいを短編動画で描きました。
神戸ダイヤメンテナンス様の幹部の方々も、試写会で、満足していただき、皆さま、笑顔で、ご覧になっていました。

この動画をご覧になった方々の感想文を記しておきます。

「写っている場所、全て家族で何度も訪れたことのある場所です。何気なく行ってますが、いつも安全で清潔なのはあの方々のおかげなんですね。
採用PR動画ということですが、ホームページにも掲載されていて、会社の魅力ややり甲斐が良く伝わる内容だと思いました」

「素敵な動画でした!仕事とは?色んな角度から考えさせられる動画でもあり笑顔の裏には沢山の努力があっての事だと思います。
改めて業種問わずチームの大切さ実感しつつ、共通共感できる事が沢山ありました」

「いつかお会いしたら、いつもありがとうございます!と言いたくなる動画でした」

「笑顔が素敵ですね。タイムラプスぽい夕方から暗くなっていく時間でしか取れないシーン、わずか数秒ですが、あそこ好きです」

「仕事している姿と満面の笑み、色んな場所の管理・警備・清掃をされているのが分かる動画でした。
素敵な動画でした!」

「笑顔と安心感、チームでお仕事をされている事が伝わってきました!素晴らしい動画ですね!」

「タレントを使わず、実際の現場の人たちの笑顔や仕事風景を見ることのできる、良い動画でした」

「日頃不自由なく利用できているのは、裏方として作業して頂いている方のおかげというのがよく分かる動画ですね!」

「めっちゃ大画面にステキな笑顔が✨輝いていました!」

「プロフェッショナルな仕事って何でもカッコいいですね。キャッチコピーも最高です!」

「笑顔で働く方が、お客様の笑顔を支える、コンセプトが素敵です🤗」

(文責・プロデューサー・CMプランナー早川真)

暮らしと未来をつなぐトラックドライバー

今年も、兵庫県トラック協会さまのPR動画、弊社ハイブリッドが制作させていただきました。メインキャスターは、伊藤聡子さんです。

3月の神戸ロケは、とても天気がよく、素敵な映像を撮影することができました。
2024年問題など、トラックドライバーさんの人材不足が社会課題となっています。どんな映像に仕上がったのか、ぜひ、ご覧ください。

オール兵庫 オープニング動画 フラットフィールド

2月21日 兵庫県中小企業家同友会、第35回オール兵庫が開催されます。
第2部の分科会。
第4 (株)フラットフィールド 代表取締役 平田典子さんが報告されます。テーマは「新時代の全員参加型組織とは~私の目指すチームビルディング~」。この分科会のオープニング動画を依頼を受けました。

障害のある子どもたち、ひとり、ひとりの
その子らしい笑顔のために・・・。
豊かな暮らしのために・・・。

障害があるからといって、
何かを諦めることなく、
自分らしく豊かな暮らしができるように、
私たちがサポートし、共に歩んでいきます。
フラットフィールドは、子どもたちの可能性を
諦めません。

ぜひ、現地で、この動画メッセージ、ご覧ください

(映像プロデューサー 早川真)

11月8日東海テレビ 健康番組放送予定 全身に影響する歯周病

11月8日午前11時から、東海テレビで、「歯ッピーライフ~全身に影響する歯とお口の健康~」(仮題)が放送されます。

今回も、愛知県歯科医師会8020県民健口大使である 中日ドラゴンズ 立浪和義監督にも登場していただきました。

立浪和義さんとは、13年のお付き合いになります。

そして、隣の女性は、東海テレビの柴田美奈アナウンサーです。

ドラゴンズ応援番組、ドラHOT+のMCを務めています。この番組の男性MCは、私が20年ほど、お世話になっている 峰竜太さんです。

撮影は、午前中、立浪和義監督と、柴田美奈アナウンサーの対談で始まります。ドラゴンズのお話から、選手の歯とお口の健康、さらには、歯周病の予防や日頃のケアまで、幅広く、会話も盛り上がり、無事終了。

続いて、愛知県歯科医師会 内堀会長と柴田美奈アナウンサーの対談、収録。

そして、今回のメインテーマである歯周病について、愛知学院大学 歯学部 歯周病講座 三谷章雄教授のロングインタビューです。三谷教授は、この番組をはじめ、ニュースの企画コーナーなど、いつもお世話になっている先生です。事前の打ち合わせも2度行っているので、かなり深いい話が聞けました。

歯周病について、私が書いたシナリオから、抜粋しますね。

MC「まずは、歯周病ってどんな病気か、教えてください」

教授「歯周病は、細菌である「歯周病菌」が歯に付着して歯肉・つまり歯茎に炎症が起こり、歯周組織が破壊されていく病気で、やがて歯が抜けます。感染症の一種で、日本人の成人の80%以上が罹患していると言われた「国民病」と言える疾患です。これは、全世界で最も蔓延している病気-感染症として知られています」

MC「歯周病は、歯と口だけではなく、全身にも悪影響があるのですか」

教授「歯周病は全身の健康に影響を及ぼします。歯周病菌や歯周病の炎症物質が、歯周ポケットの中で血が出ているような所の血管内から入りこみ、血流に乗って全身を駆けめぐります。今では、アルツハイマー病や心臓病、脳卒中、糖尿病、がん、誤嚥性肺炎などの病気に関係することがわかってきました」

MC「歯周病は、そんなに悪影響があるのですか」

教授「例えば、歯周病と糖尿病の関係はよく知られるところです。歯周病が糖尿病そのものを引き起こすわけではありませんが、歯周病によって出る炎症物質が、血糖値を下げてくれるインスリンの働きを弱め、その結果、血糖値上昇-糖尿病を悪化させてしまうと考えられています。歯周病の治療をして、口の中の状態が改善されれば糖尿病も改善されるということがわかっています。このように、口の中の健康が生活習慣病などに影響していることを認識しておくことが大切です」

MC「ほかにも、心臓病や脳卒中にもなるのですか?」

教授「歯周病が、血液を通じて起こる影響の代表が、心臓病や脳卒中です。歯周病は、動脈硬化に関係するといわれています。動脈硬化では、血管の壁の内側にコレステロールなどがたまってこぶのようなものができ、血液の通り道が狭くなったり、詰まったりします。これが心臓の血管で起きると狭心症や心筋梗塞、脳の血管で起きれば脳卒中が引き起こされます」

さらに、歯周病の予防や治療についても、詳しく聞いていますが、その内容は、ぜひ、番組をご覧ください。

プロデューサー 作家 早川真

杉枝真結さん主演映画 舞台挨拶に陣中見舞

7月3日 大阪十三の映画館で、いつもお世話になっている杉枝真結さん。

舞台挨拶があるというので、胡蝶蘭とともに、陣中見舞に行ってきました。

この胡蝶蘭は、異業種交流会の仲間である、順花園の上村ゆき帆さんが、選んでくれました。このお花屋さんの胡蝶蘭は、いつ頼んでもお見事です。ちなみに、杉枝真結さん、ご家族3代で、大のお花好きということで、昨日、映画館から、大阪の実家に持ち帰ったそうです。

さて、映画のお話です。「コネクション」というタイトルで、裏社会を取材する女性ルポライター役に、元E-girlsメンバーの杉枝真結さんが抜擢。初主演を務めました。6つの短編形式で、かなりリアルな内容。というのも、舞台挨拶で、監督さんが、実は、ご自身が元々、雑誌のルポライター出身で、そのときのエピソードを脚色したそうです。

杉枝真結さんの新たな魅力と可能性が引き出された映画です。

弊社ハイブリッドでは、今月、来月と、杉枝真結さんに、また、別の映像制作に協力していただく予定です。

こちらは、完成した 兵庫県トラック協会の交通安全ビデオです。兵庫県下の小学生や中学生が、すでに、この映像をみて、学んでいると思います。

では、杉枝真結さん、また、よろしくお願いします。

(有)ハイブリッド 代表取締役プロデューサー 早川真

小中学生向け交通安全ビデオ 完成

昨年の秋から制作していた兵庫県トラック協会」さまの「小中学生向け交通安全ビデオ」が完成兵庫県トラック協会さまのホームページにアップされました。

現在は、兵庫県の小学校、中学校に配布するDVDを制作しています。

出演 正木明(気象予報士・おはよう朝日です 天気キャスター)

   杉枝真結(歌手・俳優・モデル・おはよう朝日です リポーター)

   小学生・中学生の俳優(劇団ひまわり)

トラックの死角、内輪差、衝突実験など、CGも交えて、わかりやすく紹介しています。

兵庫県トラック協会の「トラッ君」は、CGでバージョンアップ。パフュームのCGも手掛けた精鋭のスタッフが制作しました。

4月は、新しい学年、新しい学校、通学路も新しくなったりします。

小学生、中学生はもとより、保護者の方々も一度、ご覧になって、毎日、安全に、元気で笑顔で通学してくださいね。今日も、交通事故に気を付けて、いってらっしゃい。

(プロデューサー 早川真)

 

All rights reserved Hybrid.